top of page

Blog

ブログ再開

  • 執筆者の写真: Masato
    Masato
  • 8月2日
  • 読了時間: 3分

皆さんいかがお過ごしでしょうか?先日Instagramのストーリーで宣言した通り、久しぶりにブログを更新していこうと思います。


まず、なんでここまで更新が途絶えていたのかを流れで説明すると、ほんとにお恥ずかしながらブログのネタ切れがとてつもなかったことで徐々に更新のペースが落ち、


ちょうどその時期あたりに「なんしゃべ」というYouTubeのコンテンツも生まれさらにブログから手が遠のき、ついには全く更新することなく年単位の時間が過ぎ去り今に至るという流れです。我ながら本当に酷い理由だ。


「さすがにそろそろブログを動かそう」という気持ちはありつつ、ネタ切れ問題を解消しない限りまた書かなくなるという圧倒的な自信があったので、言葉を選ばず言うと、少し放置させていただいておりました。よろしくどうぞ ©︎Cio。




AIの手も借りたい


先ほどもお伝えしたように、また書かなくなるという圧倒的な自信を持っていたわけですが、その自信の根源にあるのは「すぐにネタ切れするから」という部分。逆に言えば、ここさえ解消できればコンスタントに記事が書ける。


解決策を見出すために紆余曲折ありながらたどり着いた方法として、「ChatGPTにブログのトピックを大量に挙げてもらい、その中から選んで書く内容を決める」という、なんともイマドキな解決策を用いて再スタートしていきます。


もちろん書く内容がある時はこれまで通りに書きますが、書くことが本当に思いつかない時はChatGPTに迷わず聞きます。恥ずかしげもなく前のめりで聞きます。結局「ノーテーマでフリートークしてください」よりも「このテーマについて話してください」の方が喋りやすい。もちろんトピックによるけども。


ちなみに、「記事の流れも作ってくれたらあとは手直しするだけでいけるよな〜…」という淡い期待をもち、何度か自分の書き方をコピーして書かせてみたけど、完全にコピーまではできなかったです。


厨二病がすごい勢いで自分語りしてる系の文章か、やたらと難しい言葉を使うマウント系の文章か、全てを断言しすぎて思想偏りまくり系の文章か、だいたいこの3パターンを行き来しておりました。このブログってそんな風に見えてたんかい。


楽したらいかん、それぐらい自分で書け。ってChatGPTが言ってたとか言ってなかったとか。




シリーズもの爆誕


「今までのスタイルの記事」と「ChatGPTにトピックを選んでもらった記事」は差別化したいと感じています。なんでそう感じているのか理由はわからないけれども、なんとなくAIに頼った時点で別物に感じている自分がいるので差別化します。


つまりは「AIが選んだトピックで無理やり記事を書いてみたシリーズ(仮)」が今ここに誕生。まだ一個も書いてない段階で誕生とか言っていいのかわからないが、誕生したもんはしょうがない。


3年もブログやってきて、未だにライティングが進歩したとは思いませんが、書くことは思考の整理になるから嫌いじゃないし、トピックさえあれば書けます。面白い内容になるかはやってみてのお楽しみ。新シリーズが爆誕したので、しっかり育てていければと思います。


久々に書くからかなりスタンス崩しましたが、次回からはいつも通り書いていきます。よろしくどうぞ ©︎Cio。

コメント


bottom of page